May
28
TensorFlow User Group Meetup #10
TensorFlowのユーザーグループの第10回Meetupです。
Organizing : TFUG
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
LT参加 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
第 10 回TensorFlow User Group(TFUG)のミートアップ開催のお知らせです。 TensorFlow User GroupはTensorFlowに興味をお持ちの全ての方に取って有益な情報収集、情報交換の場になることを目指したミートアップを定期的に開催します。
概要
今回は先日 Google Developers Blog にて解説記事が掲載された TensorFlow を活用してから揚げを認識して弁当箱に入れるロボット Foodly について、株式会社アールティーの方々に開発の背景などをお伺いします。
なお、本イベントはYouTube Live で配信するオンラインでの開催となります。 配信URLは以下となります。
LT枠について
今回は 3 枠のLT(Lightning Talk)スピーカーを募集します。
TFUGでTensorFlowの活用事例を話したい!と思われた方は是非「LT枠」でお申し込みください。
LT枠では 5 - 10 分ほどのお時間でご自由にお話しいただけます。
LT枠でお申し込みされた方は登録時にメールアドレスと講演タイトルをご記入ください。詳細を別途ご連絡させていただきます。応募者多数の場合は講演内容によって登壇者を調整させていただきます。
タイムスケジュール
時間は目安ですので変更の可能性があります。
時間 | タイトル | 発表者 | 概要 |
---|---|---|---|
18:50 | 配信開始 | - | - |
19:00-19:05 | オープニング | 運営より | QAツールのご案内など |
19:05-19:45 | 講演 | 株式会社アールティ 高良和樹さん 野村弘行さん |
TensorFlow を活用した食品盛り付け工程自動化の取り組み |
19:45-20:00 | LT 1 | DeepLearning を活用した手書き文字採点アプリを作ってみた | choo さん |
20:00-20:15 | LT 2 | TensorFlow 日本語ドキュメント自動校正ツールの変遷 | Shuhei Fujiwara さん |
TFUG について
- Facebook グループ: https://www.facebook.com/groups/178559235921208/
- slack: tfug.slack.com
行動規範
TFUG は以下の行動規範に従います。
諸注意
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。