機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

23

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3

Organizing : TensorFlow UserGroup Tokyo

Hashtag :#tfug
Registration info

オフライン枠

Free

Standard (Lottery Finished)
7/12

オンライン枠

Free

Attendees
1

Description

内容

TensorFlow のドキュメントを翻訳しながら勉強して、あわよくばプルリク送ってコントリビュートしちゃおうっていうイケイケのイベントです。

基本的に黙々と翻訳をやる会です。また、 Slack 上や Google Hangout などを用いてリモート参加もできるよう準備を進めます。

進め方

だいたいこんな感じで進める予定です:

  • それぞれ翻訳してみたい (= 自分でがっつり読み込んでみたい) ドキュメントを出し合います
  • 何からはじめるのがいいのかわからないという場合は翻訳済みのドキュメントのアップデートがおすすめです
  • 担当するドキュメントごとにチームを分けて翻訳作業をします
  • 俺は自分で PR を投げて contributor になるぞ!という人は単独作業でも OK です
  • 他のチームに状況を共有しつつ成果を自慢したりレビューしたりします
  • PR を投げる場合はレビューは必要に応じて GitHub 上でやるかもしれません

レビューをきっちりやるところまでは進まないかもしれませんが、その場合は第 4 回や Slack / GitHub 上で継続的にやっていきましょう。

Slack 上でのやり取りが多くなる可能性が高いので、事前に TFUG Slack の #docs_translation チャンネルに参加しておいてください。 ドキュメント翻訳に興味がある人が継続的に Slack 上でコミュニケーションを取りつつ、時々皆で集まってわいわいやるという形で続けていきたいと思っています。

オンラインでの参加の仕方

コミュニティの活動は基本的にはオンラインで行われるので、基本的にはその内容を踏襲します。

1. Slack への参加

当日のコミュニケーションは TFUG Slack の #docs_translation チャンネルで行います。 Slack への参加については https://tfug.jp/ を参照ください。

また、翻訳では GitHub の次のリポジトリを用います。

https://github.com/tensorflow/docs-l10n

また、git などの環境構築を行っておくと便利です (必須ではありません)。具体的なガイドについてはこちらを参照ください。

https://www.tensorflow.org/community/contribute/docs

2. 会場からの中継の視聴

会場からの中継を Youtube からストリーミングする予定です。 URL は上記 Slack のチャンネルで共有します。

参考資料

タイムスケジュール

時間 内容 発表者 タイトル
18:30 - 19:00 受付 - -
19:00 - 19:20 翻訳対象決定 - -
19:20 - 21:00 翻訳
21:00 - 21:10 状況共有 & Closing

当日の受付について

Repro株式会社 (全理連ビル 4F)

  • JR線「新宿駅」南口から徒歩10分
  • JR線・都営地下鉄大江戸線「代々木駅」北口から徒歩1分

エレベーターから降りてに進み、会場にお入りください ※ 受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。

注意事項

  • 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。(スマートフォンでの提示で入場できます。)
  • 無線 LAN が利用可能です、電源タップも使えます。
  • 会場は禁煙です。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

龍一郎

龍一郎 published TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3.

02/14/2020 13:38

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3 を公開しました!

Group

TensorFlow User Group Tokyo

TensorFlowのユーザーグループです。

Number of events 49

Members 5295

Ended

2020/03/23(Mon)

19:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/02/14(Fri) 13:38 〜
2020/03/23(Mon) 22:00

Location

Repro株式会社 4F イベントスペース

東京都渋谷区代々木1-36-4 (全理連ビル 4階)

Attendees(8)

qinritukou

qinritukou

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3に参加を申し込みました!

tamakuro

tamakuro

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3に参加を申し込みました!

zukein

zukein

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3に参加を申し込みました!

so_jp

so_jp

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3に参加を申し込みました!

sena

sena

I joined TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3!

Shuhei Fujiwara

Shuhei Fujiwara

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3 に参加を申し込みました!

ymotofuji1

ymotofuji1

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3に参加を申し込みました!

KMD2525

KMD2525

TensorFlowのドキュメントを翻訳しつつ勉強する会 #3 に参加を申し込みました!

Attendees (8)

Canceled (25)