Jun
10
TFUG ハード部:Jetson Nano, Edge TPU & TF Lite micro 特集
組み込み向けTensorFlowについてわいわい語る会です。
Organizing : TensorFlow User Group Tokyo
Registration info |
一般参加 Free
Standard (Lottery Finished)
スピーカーとスタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
組み込み向けTensorFlowについてわいわい語る会です。
スケジュール
6:30pm: 開場(受付は 7:30pm に終了となります)
7:00pm:「Getting Started with Jetson Nano」NVIDIA 橘 幸彦さん
Jetson Nanoを使い始める際に参照してもらいたいサイトを紹介しながら、簡単に楽しくJetson Nanoを使い始めてもらうためのTipsをシェアします。
7:30pm: 「Jetson Nano x TensorFlowで始めるモバイルAI画像認識」からあげさん
ユーザー目線でのJetson Nanoの紹介と、Jetson NanoでTensorFlowを使って画像認識する方法を話します。
8:00pm: ピザ&飲み物タイム
8:20pm: 「AI Robot Car 最前線」株式会社GClue/FaBo 佐々木 陽さん
Donkey Car, JetBot, AWS DeepRacerなどのAI Robot Carの最新動向と、Deep Learningの使われ方や、ハードウェアの構成や開発方法など解説します。
8:50pm: 「Edge TPU と GCP / AutoML を組み合わせるといい話」Google Cloud 吉川 隼人さん
エッジ側のアクセラレータである Edge TPU と、クラウドの GCP は TensorFlow のエコシステムにとてもマッチしています。ここでは Edge TPU の概要と、GCP(特に AutoML) を組み合わせることでどんなことができるのか紹介します。
9:20pm: 「(TF Lite for Microの話)」Google proppyさん
9:50pm: LTタイム(各5分)
- 「Google Edge TPUでTensorFlow Liteを使った時に何をやっているのかを妄想してみる」@Vengineerさん
- 「Jetson Nano + Coral USBでつくるセルフレジシステム」田原 大輔さん
10:00pm: 「パネルティスカッション」(スピーカーの皆さん、太田さん、TxRacingさん)
10:40pm: 終了
注意事項など
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
- 18:30 開場です。受付設置時間の都合上、19:30 以降は入場できなくなります。
- 無線 LAN が利用可能です。電源はほとんどありません。
- 会場は禁煙です。
- 会場内に自動販売機はありません。お飲み物が必要な方はご持参ください。
- イベントの様子は映像配信を行う予定です。
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。