Registration info |
参加者 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
TensorFlow のドキュメントを翻訳しながら勉強して、あわよくばプルリク送ってコントリビュートしちゃおうっていうイケイケのイベントです。
基本的に黙々と翻訳をやる会なので Slack 上や Google Hangout でリモート参加もできるよう可能な範囲で対応したいと思っています。 リモート参加希望の方は個別に @shuhei_fujiwara までご相談ください。
進め方
だいたいこんな感じで進める予定です:
- それぞれ翻訳してみたい (= 自分でがっつり読み込んでみたい) ドキュメントを出し合います
- 担当するドキュメントごとにチームを分けて翻訳作業をします
- 俺は自分で PR を投げて contributor になるぞ!という人は単独作業でも OK です
- 他のチームに状況を共有しつつ成果を自慢したりレビューしたりします
- PR を投げる場合はレビューは必要に応じて GitHub 上でやるかもしれません
レビューをきっちりやるところまでは進まないかもしれませんが、その場合は第 2 回や Slack / GitHub 上で継続的にやっていきましょう。
Slack 上でのやり取りが多くなる可能性が高いので、事前に TFUG Slack の #docs_translation チャンネルに参加しておいてください。 ドキュメント翻訳に興味がある人が継続的に Slack 上でコミュニケーションを取りつつ、時々皆で集まってわいわいやるという形で続けていきたいと思っています。
参考資料
- 過去に GitHub 上で行われたドキュメント翻訳のレビュー: https://github.com/tensorflow/docs/pull/390
- 実際にリリースされたドキュメント: https://twitter.com/billylamberta/status/1113672234302722050
タイムスケジュール
大幅に前後することがあります
時間 | 内容 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|---|
18:30 - 19:00 | 受付 | - | - |
19:00 - 19:20 | 翻訳対象決定 | - | - |
19:20 - 21:00 | 翻訳 | ||
21:00 - 21:10 | 状況共有 | ||
21:10 - 21:30 | 懇親会 |
当日の受付について
- 時間:18:30 - 19:30 です。
- 場所:Google 東京オフィス
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 森タワー
※ 受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。
注意事項
- 19:30 を過ぎると受付が撤収となります。19:30 以降ご来場の方は別途お送りする案内の連絡先まで連絡ください。
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。(スマートフォンでの提示で入場できます。)
- 無線 LAN が利用可能ですが、電源タップは数に限りがあります。
- 会場は禁煙です。