お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。
2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。

お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2月

2

fpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会

FPGA、AIチップ、GPU、RasPi等々、DNN向けのハードウェアについてわいわい話します

主催 : fpgax / TensorFlow UserGroup Tokyo

fpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会
ハッシュタグ :#fpgax
募集内容
開催日時
2019/02/02(土) 12:30 ~ 18:30
募集期間

2019/01/11(金) 14:58 〜
2019/02/02(土) 18:30まで

会場

granica

東京都 千代田区 外神田 5-2-7 外神田下村ビル 4階

マップで見る 会場のサイトを見る

イベントの説明

FPGA、AIチップ、GPU、RasPi等々、DNN向けのハードウェアについてわいわい話します。fpgaxとTFUGハード部の共催です。

参加登録

以下のページで参加登録をお願いします。

https://connpass.com/event/115446/

スケジュール

12:00pm: 開場

12:30pm:「TPUの最近の話」Google 佐藤

Googleが開発したDL専用プロセッサ、Cloud TPUとそのクラスタ環境Cloud TPU Podの最新動向を解説します。またエッジ向けプロセッサのEdge TPUのデモも紹介します。

1:00pm: 「AIチップ最新レビュー」北海道大学 百瀬啓さん

1:40pm: 「 LUT-Network ~本物のリアルタイムコンピューティングを目指して~」 渕上竜司さん

FPGAを使ってノイマンボトルネックの壁を打ち破り、本物のリアルタイムコンピューティングを行うことを目指しています。そんな世界と最も縁が遠そうなDNNを眺めていてふと思いついたのが、DNNのノードをFPGAのLUTに置き換えて、FPGAを直接学習させる手法です。まだ道半ばですが、FPGAアーキテクチャだからこその少し変わった角度からのDNNのアプローチである LUT-Network の可能性をご紹介できればと思います。

2:20pm: 休憩

2:30pm: 「(仮)DNNコンパイラの歩みと最近の動向」ぼのたけ/NII 今井健男さん

AIチップの登場やエッジデバイスでのAI/DL推論へのニーズが高まるのに伴い、学習済みDNNを多様なハードウェアに合わせて最適化し実行コードに変換するDNNコンパイラが多数登場しました。本講演ではDNNコンパイラの成り立ちから基本的な構成、そして現在の技術開発動向について紹介します。

3:10pm:「RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ」京都産業大学 情報理工学部 安田豊さん

研究から始まった RISC-V ですが、いまは1994-5年頃の、Linux が立ち上がろうとする時と似た空気を感じます。そのRISC-Vの現況を、2018年の春にEsperanto Technologies を訪問したときの様子を交えながらざっと概説・展望します。

3:40pm:「HBM-FPGA をさわってみた」長瀬産業 西沢正登さん

HBM を積んだ FPGA を、自社製品である長大キー探索IP である Axonerve に適用してみました。2019から市場に出てくる HBM-FPGA 利用の事例として簡単に紹介します。

3:50pm: 休憩

4:00pm: 「Deep Learning推論を高速化するソフトウェア技術」Idein 中村晃一さん

既存のハードウェアを用いて、ソフトウェアのみでDeep Learningモデルでの推論を高速化する技術について、モデルアーキテクチャ、圧縮、実装などの観点でざっとご紹介した後、弊社のラズパイでの取り組みについてご紹介します。

4:40pm: 「TensorFlow XLA:XLAとは、から、最近の利用事例について」@vengineer(ソースコード解析職人)さん

Googleが開発を行っているTensorFlow XLAについて、いったいどんなものかについて解説し、最近の利用事例、Julia Computing、PyTorch+XLAの中でどのような形で利用されているかを紹介します。

5:10pm: 「MN-Coreについて」PFN 金子紘也さん

PFNで開発を行っているDeep Learning向けASICであるMN-Coreについてその概要を簡単に紹介します。

5:30pm:「私のMNISTのFPSは530000です。ですがもちろんフルパワーで(以下略」 なかはらさん

ディープラーニングのhello worldといえばMNIST?(最近はImageNetという人もいます…)ですが、高位合成ツールの普及、Google Colaboratoryといったクラウドベースの無料GPU環境、ディープラーニングフレームワークの充実、SoCタイプなFPGAが安価に調達できるようになり、誰でもMNISTを簡単に実装できるようになりました。そこで、今回はFPGA実装に向けの最適化手法(Binary化、スパース化、混合精度、メタ機械学習によるパラメータ探索、関数分解設計法、カスタムプロセッサ設計、など)を考えられる限り投入したらどれくらい性能が出るのか、題して「MNISTチャレンジ」をやってみた結果を紹介します。(どうなるんでしょうかね、、

6:10pm: 終了

注意事項など

  • 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
  • 休日は六本木ヒルズの正面入り口が閉鎖されています。ヒルズ側面の休日入口をご利用ください。
  • 12:00 開場です。受付設置時間の都合上、13:00 以降は入場できなくなります。
  • 無線 LAN が利用可能です。電源はほとんどありません。
  • 会場は禁煙です。
  • 会場内に自動販売機はありません。お飲み物が必要な方はご持参ください。
  • イベントの様子は映像配信を行う予定です。
  • イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

フィード

kazunori_279

kazunori_279 さんが fpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会 を公開しました。

2019/01/11 15:03

fpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会 を公開しました!

グループ

TensorFlow User Group Tokyo

TensorFlowのユーザーグループです。

イベント数 49回

メンバー数 5261人

終了

2019/02/02(土)

12:30
18:30

募集期間
2019/01/11(金) 14:58 〜
2019/02/02(土) 18:30

会場

granica

東京都 千代田区 外神田 5-2-7 外神田下村ビル 4階